BLOGブログ

ブログ

ウォーミングアップ①

宮地音楽学院でございます。

先日体験へいらした方から

「最後に何か一曲弾いてください!」

とご要望があり、弾きましたよ!

先生は弾けて当たり前ですから!!

 

 

そう突然でも何か弾ける曲を持っているのがピアノの先生です。

そのための練習は常日頃から積み重ねているものです。

でも家庭を持っての練習はどれだけ短時間に効率を上げるか。。。

 

8時間も練習していたあの頃学生時代とは時間の使い方が、今は違います。

意識が自分だけではなくなったからです。

ではどうやって何をさらうか。。。。

 

それは学生時代に大曲をたくさん持ち抱える経験が出来たからこそ

培われたスケールとアルペジオのウォーミングアップです。

 

全調の往復でずいぶん感覚が変わります。

つまり指先への意識です。

いきなりGes-dur弾いてみてください!

黒鍵から落ちませんか?(笑)

出来る方指の形とポジション気にしてみてください!

エコ奏法になっていますか?無駄な動きありませんか?

 

出来ないところはゆっくり腕と指のバランス角度エコを考えて治すことから始めます。

日本では手取り足取り教わってた学生時代、いきなりの留学で自力で仕上げる場所へ移動した私はもう先輩方からどれだけ練習方法を聴きだしたことか。。。

 

そして更にいろんな先生の講習へ出掛けていった先で言われたウォーミングアップはやはり、スケールとアルペジオ!問題はどう弾くか・・・機械のようには弾きませんよ!音楽的に・・・それも鏡練習まで。

[caption id="attachment_1472" align="aligncenter" width="2560"]ウォーミングアップ 基本のスケールとアルペジオとカデンツの3オクターブ[/caption]

ハノンと同じですが、更にそれに追加付け足しがあるのですよ!

ご興味ある方はどうぞこちらへ↓

「単発レッスン希望」とお書きください。

 

 

宮地音楽学院がLINE公式アカウントに登場!

お得な情報を受け取るには、

以下のリンクから友だち追加してください。

https://lin.ee/5WaIH2u

 

SHAREシェアする

ブログ一覧

HOME > BLOG > ウォーミングアップ①

〒226-0029
神奈川県横浜市緑区森の台30-4
© 宮地音楽学院